打撲でもお風呂に入っていいの?症状を悪化させないお風呂の入り方

外で遊んだりスポーツをしていると、どこかにぶつけて気づくと青くなり、押すと痛い。

日常的にも、どこかにぶつけたわけじゃないのに、気づいたらある。

そんな身近なケガである打撲ですが、よく「お風呂に入ってはダメだ」と耳にする方も多いのではないでしょうか?

この記事では、打撲とお風呂の関係についてご説明いたします。

結論:温めすぎNG、冷やしすぎNG。適度な温度ならOK。

温めすぎNGな理由

打撲は炎症性のケガなので、血流が良くなってしまうと、炎症がひどくなってしまいます。

痛みが強まり、治りが遅くなってしまうので、注意しましよう。

冷やしすぎはNGな理由。

打撲の直後は冷やしてOKです。

詳しくは【打撲した時のケア方法】で後述しますが、基本的に打撲直後は冷やし、その後患部を軽く抑えると効果的です。

適度なぬるま湯で体を流しましょう。

人それぞれ体温が違うため、具体的な温度には言及しませんが、お風呂から出る時に体がポカポカと温まる状態は避けましょう。

血流が良くなると、炎症が広がる恐れが出てきてしまいますが、ぬるま湯のシャワーで体を流したり、湯船に浸かる程度なら大丈夫です。

ポカポカになってしまわないように注意しましょう。

打撲した時のケアの方法

1. 冷やす(アイシング)

患部を約10〜20分ほど冷やしましょう。

感覚が鈍くなってくるまででOKです。

2. 患部を抑える(血流の抑制)

血流が滞らない程度に軽く圧迫すると、痛みが引いて楽になります。

サポーターなど着用したり、ガーゼを巻き付けると効果的に圧迫することができます。

患部を心臓より高い位置まであげる

打撲の箇所を心臓よりも高い位置にあげることで、血液の流れを抑制することができます。

炎症の広がりを抑えてくれるので、回復を早め、痛みも和らげることができます。

足などに打撲を負ってしまった場合は、横になって台やイスなどに足を乗せるなどして、心臓よりも上の位置をキープしつつ、楽な体制になれるためオススメです。

まとめ

打撲がある場合、体を温めてしまうと炎症が広がるので、極力体を温めないように、ぬるま湯を用いましょう。

日常生活ではサポーターやガーゼを用いると、痛みを和らげることができるのでオススメです。

気づいたら打撲が増えてしまっているという打撲グセのある方は、適切な処置で早く治すことを心がけると良いですね。

この記事を書いた人